
|
 |
良くある質問Q&A |

カラーの種類の違いは? |
 |
アルカリカラーはブリーチ力があり髪を明るくしながら染めていきます。
弱酸性カラーはブリーチ力が無いので髪を明るくすることは出来ませんがダメージもさほどありません。 |


マニキュアとカラーリングの効果の違いはなんですか? |
 |
マニキュアは髪の表面に付着してコーティングしているのでシャンプーの度に少しずつ色が落ちていくという特徴があります。
また、カラーはブリーチ効果と色味の発色効果によって髪の内部から発色させている為、シャンプーで色味は落ちていきますが、明るくなったところはそのままになるという違いがあります。 |


サロンカラーとホームカラーの違いは? |
 |
サロンカラーは揮発性のアルカリ剤を使っているため臭いは感じますが髪に残りにくいです。
ホームカラーは臭いの少ないアルカリ剤がメインで臭いは少ないですが、髪、頭皮に残りやすくダメージに繋がりやすいです。 |


妊娠中にカラーはできますか? |
 |
妊娠中は体調が不安定で味の好みが変わったり匂いが気になったり何らかの変化があります。
サロンでも薬剤の臭いで体調を悪くしたりカラーの染まり具合が変化することがありますので、医師に相談してください。 |


カラーリングのあとに気をつけることはありますか? |
 |
繰り返しカラーをしている髪は、髪の中の成分が流出しやすくなっているため退色しやすかったりパサつきやすくなったりします。
洗浄力の弱いシャンプーや保湿力の高いトリートメントを使うことによって退色の防止やパサつきを抑えることができます |


傷みが気になるけどパーマはかかりますか? |
 |
当店では、髪の状態を見てパーマ剤を使い分けていますが、ダメージの状態によってはパーマをかけられないことがあります。
無理して施術してもかかりは悪くおちるのも早くなりますので、その場合はあらかじめお客様にご説明させて頂いています。
|


ウェーブのセットのコツは? |
 |
パーマはドライヤーで乾かすとまっすぐに戻ろうとします。
これを防ぐには、下から毛先を持ち上げて手のひらで毛先〜中間部分を握りながら乾かして下さい。 |


妊娠中にパーマはかけれますか? |
 |
妊娠中は体調が不安定で味の好みが変わったり匂いが気になったり何らかの変化があります。
サロンでも薬剤の臭いで体調を悪くしたりパーマのかかり具合が変化することがありますので、医師に相談してください。 |


パーマのあとに気をつけることはありますか? |
 |
最近はパーマとカラーを両方している方が多いので髪がパサついたり潤い感がない等の症状が出やすくなっている為、自宅でのケアが大切になってきています。
髪のパサつきや潤い感のなさは、パーマのカールがかかりにくい状態にしてしまいますので、当店では洗浄力の弱いシャンプーや保湿性の高いトリートメントで集中的にケアすることをお勧めしています。
|


毎日シャンプーしても大丈夫ですか? |
 |
余分な皮脂や汚れは頭皮の炎症や抜け毛の原因になっており、シャンプー自体も弱酸性が主流になっています。
弱酸性系のシャンプーであればダメージもさほど問題はありません。
|


サロンのシャンプーと市販されているシャンプーの違いは? |
 |
市販のものは、泡立ちかよく洗浄力も強くコンディショニング成分をたっぷり配合していますが、美容室のものは、アミノ酸系ベタイン系といった低刺激の洗浄成分でつくられています。
Phコントロール 退色防止 アミノ酸 たんぱく質の補給などカラー、パーマを綺麗に保つための役割がありますので、やはり総合的に考えますと、美容室でシャンプーして頂くことをお勧めします。
|


ドライヤーは髪を傷めますか? |
 |
ドライヤーのあてすぎは髪を傷める一つの原因になります。
また、濡れたままの状態はキューティクルが開いた状態なので、タオルでのこすりすぎや濡れたままで寝てしまうことは、枕にこすれてキューティクルが剥がれ髪の傷みの原因にもなりますので良くありません。
しかし、ドライヤーで適度に乾かすことはキューティクルを整え髪を傷めないために必要ですので、ドライヤーは適度にご使用下さい。 |


パーマとカラーは同時にしない方がいいですか? |
 |
基本的にはあまりよくありません。 10日〜2週間は間をあけた方がいいです。
「どうしても同時にしたい」という方は、根元リタッチと毛先パーマ、又は ウィービングとパーマ等、できる限りダメージを抑えつつプラストリートメントなどを おすすめするようにしています。 |


市販のシャンプーと美容院のシャンプーは違うのですか? |
 |
市販のシャンプーの90%以上が、界面活性剤の多く含まれた石油系のものです。 界面活性剤の多く含まれたシャンプー剤は、頭皮の油をとり過ぎます。 それを補う為にリンスには、油分が多く含まれています。 そのリンスで一見しっとりしたように感じますが、実は髪の内部には浸透していません。
エクランでは、アミノ酸系の肌に負担の少ないシャンプーを使用しています。 天然成分100%で顔や体を洗っても大丈夫な、低刺激シャンプー・トリートメントです。 確実に違いを感じて頂けると思います。 是非一度、お試し下さい。 |


トリートメントやカラー、パーマ等はどの位持ちますか? |
 |
サロンメニューは、お客様の髪の状態で、どの位効果が持続するか変わってきます。
ボロボロに傷んだ状態でしたら、2週間〜1ヶ月に1度のトリートメントをお勧めすると 思いますし、トリートメントをして髪に栄養を補給し髪が健康な状態になっていれば、 トリートメントをする期間も延びていきます。
カラーやパーマ等も、髪が健康な状態の方が色持ちもしますしウェーブもキープできます。 |




|
COPYRIGHT(C)2008 エクラン ALL RIGHTS RESERVED.
|
|